もみじ倶楽部 平成25年~平成29年のトピックス


「もみじ倶楽部」で七夕飾りを作りました 平成29年8月

全員で協力して立派な七夕飾りが出来ました。


もみじ倶楽部でバスハイク 平成29年5月23日(火)

 今年は大牟田市石炭産業科学館へ行きました。ボランティアさんの案内で大牟田市の炭鉱の歴史を学ぶ事ができ、体力的に参加を迷っていた方も、「参加して本当に良かった。」と喜ばれていました。

 お昼ご飯は障害者就労・自立センターたんぽぽさんのレストラン「そよかぜ」でおいしいお魚定食をいただきました。デザートには紅茶のシフォンケーキとコーヒーも出てきて皆さん大喜びでした。

 帰りにバスの中から世界遺産の宮原抗を見学し、お土産の草木饅頭を両手に満面の笑顔のみなさんでした。

「もみじ倶楽部」 4月12日(水)~14日(金)  ~帽子マスコット~

 コーヒーミルクの容器を使い「帽子」を作りました。みなさん思い思いの糸で仕上げていき、

可愛いマスコットが出来上がりました。出来上がりのマスコットをみつめながらみなさん笑顔がこぼれ、自宅に持ち帰りとなりました。


「もみじ倶楽部」で陶芸教室 平成29年3月1日(水)~3日(金)

 「もみじ倶楽部」で初の試みの陶芸教室を開催しました。2月に土から形を作り素焼きをして頂いたものに今回は絵付けをしました。最初は戸惑ってなかなか描けなかった方が多かったのですが、だんだんと調子が乗ってきて、素敵な作品が出来ました。これを再び窯に入れて焼いていただきます。完成するのが待ち遠しいです。


もみじ倶楽部・日中一時支援「ともだち」合同 ~ブラックシアター~

 3月31日(金)

 視聴覚室にて「ぶっくくらぶ大木」さんによる絵本の読み聞かせ・手遊び・ブラックシアターを

鑑賞しました。ブラックシアター「アラジンと魔法のランプ」では、真っ暗な部屋に明かりが灯り

みなさん引き込まれました。毎月第3水曜日には、「ともだち」で読み聞かせをして頂きます。

もみじ倶楽部 「バイオリン演奏」

 11月17日 バイオリン演奏を聴きました。昔懐かしい歌をバイオリンと共にみんなで歌い楽しい時間を過ごしました。


もみじ倶楽部 「干支(酉)のちぎり絵」

 10月26日~28日 松永潤二先生による「ちぎり絵」をしました。来年の干支でもある酉をモチーフに作成しました。

「もみじ倶楽部」 ~行灯作り~

 8月4日(木)・5日(金)・10日(水)の3日間で行灯を作りました。出来上がりの行灯に明かりが灯ると

「おぉ」と歓声が上がり「お盆にちょうど良いね」と言う意見も出ていました。



「もみじ倶楽部」で栄養講話 H28年7月7日(水)~9日(金)

今回は”夏バテ予防の食生活”の講話と簡単に作れる経口補水液の作り方をお話して頂きました。暑さがきびしくなってくる季節に「もみじ倶楽部」の皆さん元気で過ごす為にもとても役立つお話でした。


もみじ倶楽部  バスハイク in 佐賀   5月18日(水)~20日(金)

 佐賀県へバスハイクへ出かけました。佐賀城本丸歴史館を観覧し、佐賀空港で昼食を頂きました。その後、空港を見学してきました。お天気にも恵まれ、みなさん笑顔でした。


もみじ倶楽部 大木ハワイアンフラとの交流会 12月2日(水)~12月4日(金) 

大木ハワイアンフラの方々との交流会を行いました。ハワイを感じさせる鮮やかな衣装に包まれて入ってこられたフラの方々に利用者の皆様からは思わず歓声があがっていました。

踊りを見学するだけでなく、そのうちの1曲は振り付けを教えてもらい一緒に踊りました。かくし芸の南京玉すだれまで披露してもらい、利用者のみなさんはまるでハワイに来たみたいだと交流を楽しんでありました。


道の駅散策「もみじ倶楽部」 2015年6月10日(水)

道の駅おおきへ散策に出かけました。それぞれ買い物に行ったり、駅長のヤギ(さくらちゃんとくろちゃん)やウサギとふれあったりしました。ちょうどヤギの放牧時間と重なり、間近で見ることができました。天候にも運にも恵まれた1日になりました。


干支(羊)のちぎり絵が出来ました。 2014年12月17日~19日

毎年恒例の干支のちぎり絵が完成しました。

今年はかわいい羊です。個性が光っています!

身体障害者の会のみなさんと交流会 H26年12月9日(火)

「もみじ倶楽部」では毎年恒例になっている大木町身体障害者の会との交流会を行いました。

今回は大木町役場の産業振興課から「暮らしの中の危険を回避するには」というテーマで寸劇を交えて講話をして頂きました。

年々巧妙化していく詐欺に騙されないように私たちも注意していきたいと思います。

図書情報センターにて「もみじ倶楽部」作品展をやっています!H26年12月

大木町にある図書情報センター1階において、「もみじ倶楽部」で皆さんが作った作品を展示しています。

12月26日まで展示していますので、是非お出かけください。

「もみじ倶楽部」のみなさんもさっそく見学へ出かけました。


平成26年10月7日(火)「もみじ倶楽部」でバスハイクへ行きました!

秋晴れの中、「もみじ倶楽部」で大刀洗平和祈念館へバスハイクへ出かけました。

 

まず初めに施設の方から施設について説明をしていただき、その後は自由に見学をしました。

戦争体験のある方がほとんどなので、皆さん熱心に見学されていました。

最後に映像と感動的な朗読を聴き、戦後79年経った今、改めて平和の大切さを考えることのできたいちにちでした。


平成26年9月17日(水)、18日(木)、19日(金) 「もみじ倶楽部」でお地蔵さんを作りました。

お彼岸前にかわいいお地蔵さんができました。

 


「もみじ倶楽部」で金魚すくい   平成26年8月20日(水)~22日(金)

「もみじ倶楽部」で金魚すくいをしました。

皆さん「はじめてやった!」と童心にかえって楽しまれていました。


緑のカーテンが立派に育ちました。

「もみじ倶楽部」で育てているゴーヤの葉が今年は立派に育ちました。

ゴーヤの実もたくさん収穫することが出来て佃煮を作り、少しずつですが皆さんに食べていただきました。


「もみじ倶楽部」でフラダンスと健康体操!                      平成26年7月23~25日

今年も「もみじ倶楽部」にフラダンスと健康体操の皆さんが来てくださいました。夏休みという事で日中一時支援事業所「ともだち」の子どもたちも一緒に参加してくれました。

途中の衣装替えの時には利用者の方が飛び入りで脳トレ体操をして下さり、終始和やかな雰囲気のなか皆さん楽しまれていました。

利用者のみなさんにもレイをかけていただき、ハワイアンの音楽ときれいな衣装でお部屋の中はまるでハワイのようでした。

「もみじ倶楽部」で栄養講話 平成26年7月2日(水)

今回の「もみじ倶楽部」での栄養講話は、栄養に関するお話のほかに、お料理のデモンストレーションをしていただきました。15分で出来るお料理のレシピから5品を作っていただきました。約30分であっという間に出来上がったお料理はどれも簡単ですがおいしそうでした。

今日の参加者のみなさんは「さっそく家でも作ります」と嬉しそうに話されていました。


「もみじ倶楽部」でスーパーへお出かけと音楽教室 H26年4月30日(水)5月1日(木)2日(金)

大木町にあるイオンショッピングセンターへ買い物に行きました。

それぞれ買い物を楽しんだ後は、音楽教室で歌を歌ったり、リズムを取ったりと文字通り音を楽しみました。


「もみじ倶楽部」で花見散歩 H26年4月2(水),3(木),4日(金)

毎年恒例のもみじ倶楽部で花見散歩をしました。

今年は桜の開花が早かったので桜吹雪の中での散歩となりました。


「もみじ倶楽部」で修了証書授与式がありました H263月26(水),27(木)

H25年度の最終日「もみじ倶楽部」では修了証書授与式を行いました。

今年度は素晴らしいことに皆勤賞の方がお二人もいらっしゃいました。

みなさん来年度も頑張って「もみじ倶楽部」に参加してください。

午後からは記念としてマイエコバック作りをしました。


「もみじ倶楽部」口腔ケア   H26年1月30日(木)

今年度最後の口腔ケアがありました。

今回は2人の歯科衛生士の方に個別指導をして頂き、お口の状態を見ていただきました。

お口を清潔に保ち、しっかり噛むことの大切さを再確認出来たと思います。


「もみじ倶楽部」で豆まきをしました   H26年1月29日(水)

少し早いですが、「もみじ倶楽部」で豆まきをしました。

鬼のお面を並べて「鬼は~そと~、福は~うち~」と言いながら鬼退治をするゲームをしました。


クリスマス会をしました!  平成25年12月25日(水)26日(木)

「もみじ倶楽部」と「ともだち」合同でクリスマス会をしました。

水曜日には「もみじ倶楽部」の利用者さんのカラオケと手品、「ともだち」の子ども達の手話付きの歌のプレゼントがありました。

木曜日には「もみじ倶楽部」の利用者さんのバイオリンの演奏に合わせて皆で歌を歌い、最後に炭坑節を踊りました。

 


「もみじ倶楽部」文化祭出展 H25年11月2日(土)、3日(日)

今年も大木町文化祭へ「もみじ倶楽部」より出展しました。
夏に作った巨大七夕飾りと先日の似顔絵です。

大勢の方に見ていただけると嬉しいですが・・・。


「もみじ倶楽部」で似顔絵教室 H25年10月30(水)、31(木)

今年度も大木町在住の美術家 松永順二先生に似顔絵を教えていただきました。

初めての方でも簡単に書けるように、輪郭、眉毛、目、耳、口、髪型などのパーツ毎に先生が見本を書いてきて下さいました。

「絵なんて書いたことがない・・・」と尻込みしていた方も松永先生の指導を受け、とても素敵な似顔絵を描く事が出来ました。

色塗りも何色か混ぜた方が良いものと、混ぜないでそのままの色を生かしたほうが良い色があるそうで、その微妙な色使いで絵がより素晴らしいものになりました。


「もみじ倶楽部」で巨大だるま落とし  H25年10月23日(水)、24日(木)

「もみじ倶楽部」で新しいレクリェーションをしました。

体の大きさ程もあるダルマをバットを使って落としていきます。

かなり力も必要で難しいかな~?と思っていましたが、とても上手にダルマを落としていました。

 


「もみじ倶楽部」日本舞踊の慰問がありました H25年10月22日(火)

「もみじ倶楽部」に日本舞踊の先生方が慰問にいらしてくださいました。

今回はいつもの「火曜もみじ」よりも多くの参加者があり、皆さんこの慰問をとても楽しみにしていました。

踊りも大変素晴らしく、それと同時に衣装もステキで思わずうっとりと見入ってしまいました。

最後は忠臣蔵のお話を先生が踊られ、いつの間にかその世界に引き込まれて涙を流している方が何人もいらっしゃいました。

本当に素晴らしい踊りを披露していただきありがとうございました。

また是非いらしてください。


「もみじ倶楽部」で口腔指導がありました  H25年10月16日(水),17日(木)

「もみじ倶楽部」では、口腔ケアを水曜、木曜日に各4回行っています。
歯科衛生士の先生に、お口に関する講話と個別指導をしていただいています。

指導していただいた事を実践し、いつまでも元気に過ごしていけるよう頑張りましょう!

 


「もみじ倶楽部」で秋のバスハイク H25年9月27日(金)

秋晴れのさわやかな日に、「もみじ倶楽部」水曜日・木曜日ご利用の皆様合同でバスハイクへ出かけました。35名の参加でした。

はじめに今年オープンした筑後船小屋駅のとなりにある九州芸文館の視察を行いました。

職員の方に建物の説明を詳しくしていただき「なるほど~」と今まで知らなかったことも教えていただきました。ここにはニクソン元大統領の別荘にあった椅子もおいてあり、その椅子に腰掛けてちょっと大統領になった気分?も味わいました。

 

その後、川の駅”恋ぼたる”にておいしいお弁当を頂いた後、買い物や足湯を存分に楽しみました。


「もみじ倶楽部」で七夕飾りを作りました。  平成25年7月

仙台の七夕飾りさながらの立派なものが完成しました。

材料は500mℓのビールの空き箱と厚紙という、とてもエコな作品です。

もみじ倶楽部の利用者さんとボランティアの皆さんで力を合わせて作りました。

お近くの方は是非見に来てください。


「もみじ倶楽部」農園のきゅうりができました。 平成25年7月


中庭に植えた野菜が育ちました。

脇芽を積まなくちゃいけないとか、肥料が足りないとか・・・

皆さんにたくさんのアドバイスをいただき育ったきゅうりです。

収穫したきゅりは「もみじ倶楽部」での昼食時に塩漬けにして皆でおいしく頂きました。


もみじ倶楽部で野菜作りをはじめました。 平成25年6月


「もみじ倶楽部」でパン作り 平成25年5月22日(水)23日(木)


「もみじ倶楽部」で音楽療法! 5月1日(水)、2日(木)

町内でピアノ教師をされている荒巻先生をお招きし、音楽療法をしていただきました。

まず、発声練習をして一緒に歌を歌い、次に手拍子、なるこを使いリズム取りをしました。

最後に先生に「白い恋人たち」を演奏して頂き、皆さんうっとりと聞き惚れていました。

日常を忘れてしまうような素敵なひとときでした。


「もみじ倶楽部」でミニバスハイク H25年3月13日(水)、14日(木)

 今年は八女市のお雛様を見に、横町町屋交流館と八女観光物産館「ときめき」に出掛けました。

水曜日は台風のような雨と風で、バスハイクへ行けるかどうか直前まで心配しましたが、皆さんの普段の行いが良い為か、バスの乗り降りの時には小雨になり、なんとか出かける事が出来ました。

町屋交流館には皆さんの子どもの頃の大正や昭和のお雛様も飾ってあり、幼い日を懐かしんでいらっしゃいました。

 観光物産館では、美味しい八女茶の試飲や買い物を楽しまれ、午後からのほんの僅かな時間でしたが、バスハイクを満喫する事が出来たのではないでしょうか?


「もみじ倶楽部」で絵手紙教室がありました 平成25年2/13(水) 14(木)

大木町在住の美術家の松永潤二先生から絵手紙を教えて頂きました。

皆で持ち寄った野菜をモデルに、先生手作りの葦ペンを使って描いていきました。

先生のアドバイスでみなさんの絵が生き生きと素晴らしいものになりました。