法人運営
1.法人運営
大木町における社会福祉事業、その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発展、および地域福祉の向上を推進し、全事業の円滑な運営を図ります。
2.生活福祉資金貸付事業 〈県社協受託事業〉
低所得者、障がい者または高齢者に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより経済的自立、生活意欲の助長促進、ならびに在宅福祉、社会参加の促進を図り、大木町民生委員・児童委員協議会や福岡県自立支援事業所「困りごと相談室」と連携をとり、安定した生活を送れるように支援を行います。
3.心配ごと法律相談事業
町民の福祉の増進を図るため、毎月1回弁護士による心配事無料法律相談を実施します。日常生活の中での悩み事等ひとりの相談時間は20分で、1回の相談者数は4人です。お気軽にご相談下さい。
※事前予約が必要です。申し込み書類は下記からも事前にダウンロードできます。
1.予約方法 申込書を提出ください。 電話による受付はしていません。
月~金 8時30分~17時30分(土日・祝日は除く)
2.場 所 大木町社会福祉協議会(大木町健康福祉センター福祉棟内)
3.相談担当者 福岡県弁護士会筑後部会所属弁護士
4.日 程 ※偶数月の第2火曜日
なお、1日の相談人数が4名を超える時は、次回の申し込みとなります。
日 時 (おひとりの相談時間は20分です) |
令和2年 4月14日(火) 13:30~15:00 |
令和2年 5月12日(火) 13:30~15:00 |
令和2年 6月 9日(火) 13:30~15:00 |
令和2年 7月14日(火) 13:30~15:00 |
令和2年 8月18日(火) 13:30~15:00 |
令和2年 9月 8日(火) 13:30~15:00 |
令和2年10月13日(火) 13:30~15:00 |
令和2年11月10日(火) 13:30~15:00 |
令和2年12月 8日(火) 13:30~15:00 |
令和3年 1月19日(火) 13:30~15:00 |
令和3年 2月 9日(火) 13:30~15:00 |
令和3年 3月 9日(火) 13:30~15:00 |
[申込場所及び問合せ先]
大木町社会福祉協議会
三潴郡大木町大字八町牟田538-1大木町健康福祉センター内
TEL 0944-32-2423 FAX 0944-33-2015
*電話での予約していません
4.日常生活自立支援事業
判断能力が不十分なために自分ひとりで福祉サービスの契約等の判断をすることが不安な人やお金の管理に困っている人等が、住み慣れた地域で安心して過ごすことのできる生活を支援します。
令和元年度までは基幹社会福祉協議会の筑後市社会福祉協議会と利用者との契約により当社会福祉協議会が生活支援員として支援活動を行っていましたが、今年度から当社会福祉協議会が直接利用者と契約をすることになりました。
具体的には、当社会福祉協議会の専門員が本人の希望をもとに適切な支援計画を作成し利用者に提示して契約を締結します。その後は、生活支援員が支援計画に沿って定期的に訪問し、生活状況の把握、および必要な福祉サービスの利用援助、日常的な支払い等の金銭管理や生活に必要な支援を行います。