トピックス!
新年を迎え、「もみじ倶楽部」と「元気クラブ」のスタッフがお正月飾りを作りました。
新型コロナウイルス感染症が収束していない今年のお正月、少しでも楽しい気分になって頂けたら嬉しいなあと思います。
みなさまにとって令和3年が良い年になりますように!と職員一同願いを込めて・・・。
コロナ禍のため、3密を保ちクリスマス会を開催しました。ストレッチ等の体操もしっかり行ったあと、ジェスチャーゲームやスタッフの出し物、みんなでパプリカの歌に合わせて体操をしました。皆さんの大好きな炭坑節を踊ったあとは、スタッフが心を込めて作ったクリスマスプレゼントを贈りました。「クリスマスと言うよりも仮装大会みたい」とも言われましたが、利用者の皆さんの笑顔が私たちスタッフの今後の活力となりました。
今年も大木町在住のイラストレーター松永潤二さんにご指導をいただき、来年の干支である丑の版画と新型コロナウイルス感染症の収束を願いアマビエの版画作りをしました。三密を防ぐため、先生の説明の時は映像を映し出し、手元が大きく見える様に工夫しました。
個性豊かな素晴らしい作品が出来上がり、来年は平穏な年になりますようにと皆さん一緒に記念撮影をしました。
10月6日 農事組合法人会(代表理事 牟田伸一 氏)よりマスク80枚寄贈
社会福祉事業に活用させていただきます。
福岡県内で介護職に復帰される方へ向けた「最大40万円」の貸付制度です。 ※貸付には条件があります。
【お問合せ】詳しくは下記までお問い合わせください。ホームページより申請様式のダウンロードも可能です
災害ボランティア活動へ行かれる大木町在住の方へ
豪雨災害や地震災害において、災害普及のボランティア活動に参加される方は、災害ボランティア保険に加入することが必要です。大木町に在住の方は大木町社会福祉協議会で加入手続きをして下さいますようお願い致します。
受付時間:平日8:30~17:15
受付場所:大木町健康福祉センター内 大木町社会福祉協議会
※保険料は大木町社会福祉協議会で負担します(町外の方は、保険料を負担して頂いています)
ボランティア(就労支援を含む)さんが手作りしたマスクを350円で販売します。材料費を除き、共同募金への寄付とさせて頂きます。数に限りがありますので、ご希望の方は大木町社会福福祉協議会までご連絡ください。
TEL 0944-32-2423
FAX 0944-33-2015
緊急事態宣言で外出を自粛中のみなさん、大木かたらんね体操をして運動不足を解消しましょう!大木かたらんね体操の動画は、大木かたらんね体操のページをチェックしてください。
令和元年度の健康づくりセミナーがはじまりました。
今年度はアクアススポーツクラブと大木町社会福祉協議会で制作した大木町の体操「大木かたらんね体操」を指導していただきました。この体操は体力に合わせて椅子に座って行う座位バージョンと立って行う立位バージョンの2バージョンがあります。今回は座位バージョンを指導していただきました。また楽しいレクリエーション体操も行い、楽しみながら健康づくりを行うことができました。
今後、参加された皆さんには、各地域のリーダーとなって体操を広めていっていただきます。
指定相談支援事業所「おおき」からのお知らせ
令和元年6月1日より指定相談支援事業所「おおき」の電話番号が変わりました。
(旧番号) 0944-33-2014
👇
(新番号) 0944-78-3098
登録番号の変更などにお手数をおかけすることとなり、誠に恐れ入りますが
何卒宜しくお願い申し上げます。
指定相談支援事業所「おおき」
〒830-0406 三潴郡大木町八町牟田538-1 (大木町健康福祉センター内)
FAX番号 0944-33-2015 担当:本村、松永、中島