イオン大木店へ「買物学習」に行きました。
決められたお小遣いで昼食・おやつ・お買い物などしなければいけないので、何にいくら使うか考えながらのお買い物でした。
8月17日(水)、22日(火)「ヨーヨーつり」「レクレーションゲーム」を行いました。
好きなキャラクターのヨーヨーを狙って、そーっと釣り上げました。ゲームでは新聞ボール・輪投げをチーム戦で競い盛り上がりました。
中庭で「流しそうめん」の予定でしたが、天候が雨のため室内用流しそうめん機での開催となりました。他に、おはぎ・おにぎり・コロッケ・サラダ・煮物などの料理をビュッフェ形式で頂きました。子ども達は好きなものを選んで頂く食事会でお腹も心も満たされたようでした。
8月1日(火)夏休みイベントとして、八女市上陽町にある「ふるさとわらべ館」へ行ってきました。アイスクリーム作り・光る泥団子の工作体験をしました。昼食には、肉うどんとおにぎりを頂きました。また、射的や綿菓子などお祭り気分を味わえて子供たちは、大満足でした♪
七夕の笹竹に願い事を飾りました。高いところに結ぶ子ども、低いところに結ぶ子ども、結ぶところを悩む子ども、いろいろな思いを込めた願い事が天に届きますように・・・★。
6月17日(土) 父の日に向けてプレゼント作成をしました。今回はメッセージカードとボンボンのマスコットを作りました。ボンボンは、みんなのお父さんに似ているのかもしれませんね。
もみじ倶楽部の皆さんと共同で育てている夏野菜が大きく成長し、トマト・ピーマン・シソの葉は収穫できるようになりました。収穫した野菜は、子供たちが持ち帰ったり、調理実習で使ったりとおいしくいただいています。
6月3日(土) 調理実習でカレーライス・チョレギサラダ・デザートを作りました。今回は、男の子達がカレーライスを担当し女の子達がサラダを担当しました。玉ねぎからの涙に悪戦苦闘しながら、頑張りました。
4月下旬に植え付けた朝顔・夏野菜が1ヵ月たち大きく成長しました。夕方には、子供たちが「早く大きくなぁれ」と願いを込めて水撒きをしてくれます。
5月20日(土) 白玉団子入りのフルーツポンチを作りました。白玉団子を作る班、フルーツをカットする班に分かれ作業をしました。以前は、包丁を上手く使えなかった子供たちも使えるようになりました。
5月13日(土)明日の「母の日」のプレゼントとしてコーヒーミルクのカップ空を利用して帽子のチャームを作りました。カップに糸を巻く作業に苦戦していましたが、最後まで作り上げました。日頃の感謝をこめてお母さんにメッセージカード・カーネーションをそえてプレゼントしました。
4月28日 放課後を利用している子供たちでサツマイモの苗を植えました。秋には、大きなサツマイモを収穫できることが楽しみです。
4月21日(土) 健康棟の中庭にて夏野菜・花の苗植えを行いました。ナス・キュウリ・オクラなどさまざまな野菜を植え、朝顔やひまわりの種をまきました。水やりや観察をしながら育てて7月頃には、野菜の収穫ができることを楽しみにしています。
中庭の桜が咲き始めたので、子供たちとお花見しながらお弁当を食べました。
3月31日に予定していたお花見散歩ですが今年は、桜の開花が遅れ4月4日に行いました。この日もまだ桜は4分咲き程でしたが、桜の他に春を見つけました。
3月29日(水)調理実習を行いました。ちらし寿司班、スープ班、サラダ・デザート班に分かれ
作業をしました。お花見気分で乾杯をしましたが、なんとこれはビールにみえるリンゴゼリーです。
<出来上がり>
<作業風景>
3月24日(金) 春休みになり、始めの行事として「フレンチトースト」を作りました。学校でも
作ったことがある児童をリーダーに班分けをし、パンを牛乳に浸したり焼いたりと手際よく仕上がりました。
3月に高校卒業を迎える児童に「ともだち」の卒業記念としてアルバム贈呈式を行いました。卒業した先輩からお祝いの言葉をもらい卒業生は力強く今後の目標を発表しました。
「ともだち」での思い出とともにこれからも本人らしく頑張ってくれることを期待します。
2月4日(土) みんなで豆まきをしました。 子供たちは ♪鬼は外 福は内♪ と大きな声で言いながら赤鬼、青鬼、緑鬼を狙って投げていました。みんなに福がきますように・・・
新年あけましておめでとうございます。今年は「酉年」ということで、書初めをしました。1月14日には、みんなで白玉ぜんざいを作りました。
10月29日(土) ハロウィン仮装パーティーをしました。今年の仮装は、いかがでしょうか?
事業所名称 社会福祉法人
大木町社会福祉協議会
事業所住所 〒830-0416
福岡県三潴郡
大木町大字八町牟田538-1
大木町健康福祉センター内
電話番号 0944-32-2423
fax 番号 0944-33-2015
アクセス
西鉄大牟田線
八丁牟田駅から徒歩8分
九州自動車道
八女インターから17分
大木町社会福祉協議会公式LINEアカウントに登録お願いします。