本会では、ボランティア活動の促進を図るため「地域ボランティア活動支援のための助成事業」を実施しています。 詳しくは、福岡県社会福祉協議会のホームページ
http://www.fuku-shakyo.jp/jigyo/vo-fund/01vo-fundH30.html をご覧ください。
問い合わせ先
福岡県社会福祉協議会 地域福祉部 共生社会推進課
TEL 092-584-3377 FAX 092-584-3369
「ボランティア保険」は、日本国内におけるボランティア活動中におこる様々な事故に対する備えとして
無償で活動するボランティアの方々のための補償制度です。
◎期間 令和2年4月1日~令和3年3月31日
◎ボランティア活動保険
ボランティア活動の様々な事故によるケガや損害賠償責任を補償します。
基本タイプ:1人350円
天災・地震補償タイプ:1人500円
(被災地での災害ボランティア活動の際は、天災・地震補償タイプに加入をお願いします)
◎ボランティア行事用保険
地域福祉活動やボランティア活動の様々な行事における・主催者や参加者のケガ、
及び賠償責を補償します。
Aプラン(宿泊を伴わない行事、1行事の最低加入人数は20名)
A1:1日1人28円 A2:1日1人126円 A3:1日1人248円
Bプラン(宿泊を伴う行事、最低加入人数なし)
1泊2日:1人241円 2泊3日:295円 3泊4日:300円 他
※A、Bタイプとも熱中症による補償付き
◎加入申し込み手続き
申込み用紙は社会福祉協議会にあります。
*団体名簿と代表者の印鑑をお持ち下さい。
*法人の場合は必ず法人印をご捺印下さい。
*詳しくは大木町社会福祉協議会にご相談ください。
(電話:0944-32-2423 平日8:30~17:30)
大木町社会福祉協議会の事業に直接関わるボランティア団体を紹介します。
◎大木町手話サークル「なないろ」
難聴の人やそうでない人たちが一緒に手話の技術を身に着けられるよう楽しく活動しています。
◎そよ風
大木町広報を音読でテープにおこし、目が不自由な方に提供する活動を行っています。
◎みすゞの会
障がい児と支援する人たちの団体で、大木町から「障がい者スポーツ教室」を受託し、障がいを
持った人もそうでない人も共にスポーツを楽しむ活動等を行っています。
◎ぬくもりの会
傾聴ボランティアサークルで、個人または施設などに伺い話を聞くボランティア活動を行って
います。
◎大木ハワイアンクラブ
なめらかな動きのハワイアンダンスで町内外の施設を訪問する活動を行っています。
◎ぶっくくらぶ
絵本や紙芝居、語りべなど学校や施設を訪問し活動を行っています。
◎手品サークル
軽快な音楽に合わせていろいろな手品を行いみんなをたのしませてくれる活動を行っています。